IT女子のゆるふわリファレンス

ITの話題をお届けします

...キャメルケース・スネークケース...


明日は夏至ですね!
夏至は1年の中でお昼がもっとも長い日なのですが
一番短い当時と比べると5時間弱も違いがあるみたいです(・ω・)

 

お昼が長いということは明るい時間が長いということなのでちょっと得を
した気分になります(´-`).。oO

 

こんにちは!ふわりです(´・ω・`)

 

今日は、キャメルケース、スネークケースについてお話ししたいと思います。

プログラミングする際、関数や変数の命名規則として利用される表記方法
のことで

 

itGirlFuwari
のように単語の先頭を大文字にして繋げる表記方法をキャメルケース

 

it_girl_fuwari
のようにアンダースコアで繋げる表記方法をスネークケースと呼びます(^^)


なぜこのような名前なのかというと、キャメルケースは大文字がラクダのこぶに見えることから名づけられたそうです!

スネークケースも同様、アンダースコアが蛇に見えるからなんですかね?

そこは不明です(笑)

 

あと、単語をハイフン-で記述するチェインケースというあまり使われていない記述方法もあるのですがその理由はプログラミング言語でハイフンが減算を意味するマイナスと混同してしまうからだそうです!

 

また、キャメルケースには

FuwariFuwariFuwari

のように複合語の先頭を大文字で書き始めるアッパーキャメルケースとも呼ばれるパスカルケース

 

fuwariFuwariFuwari
のように複合語の先頭を小文字で書き始めるローワーキャメルケースが存在します( ..)φ


プログラムにおいて一定の法則性を設けることは大切なのでどちらにするか開発に入る前に決める必要があります(*'ω'*)

ネットではキャメルケースにするとスネークケースより可読性に劣るという意見や
スネークケースにするとプログラムが長くなるから見づらいという意見などが見受けられましたのでこれは好みになりそうですね~・・・

 

それではこの辺で!!!